fc2ブログ
東南海地震にそなえて
福島県沖(いわきの東140km付近)   2014/07/12 04:21 | 満月
北緯37.0 東経142.6 深さ10km マグニチュード 6.8
津波警報等
震度4 宮城県 福島県 茨城県 栃木県

7月 5日 21時 上弦
7月12日 20時 満月
7月19日 11時 下弦
7月27日  8時 新月

12日15時に台風第09号が発生 RAMMASUN(ラマスーン)


スポンサーサイト



[2014/07/12 04:21] | 満月 | トラックバック(0) |
フィリピンのサマール島の東の沖合およそ150キロの太平洋   2012/08/31 21:48 | 満月
北緯10.9 東経127.1 深さ150km マグニチュード7.6

08/24 22:54 上弦
08/31 22:58 満月

津波注意報
平成24年 8月31日22時07分 気象庁発表

 東北地方太平洋沿岸、関東地方、伊豆・小笠原諸島、東海地方、
 近畿四国太平洋沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、薩南諸島、沖縄県地方

<津波注意>
 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、
 伊豆諸島、小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、
 三重県南部、和歌山県、徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島県東部、
 種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、沖縄本島地方、
 大東島地方、宮古島・八重山地方

高いところで0.5m程度の津波予想
[2012/08/31 21:48] | 満月 | トラックバック(0) |
和歌山県北部   2012/01/09 00:37 | 満月
北緯34.0 東経135.5 深さ60km マグニチュード 4.7
震度3 三重県 奈良県 和歌山県
01/09 16:30 満月
神奈川で震度7のおそれがあるというので備蓄を買ってきました
[2012/01/09 00:37] | 満月 | トラックバック(0) |
宮城県   2010/01/30 01:43 | 満月
2010年1月30日 13時29分 宮城県南部 震度4
2010年1月30日 01時43分 宮城県北部 震度4

01/30 15:17 満月
02/06 08:48 下弦
02/14 11:51 新月
02/22 09:42 上弦

●リュウグウノツカイ
・(ダイオウイカ)2010年2月20日朝 新潟市西区五十嵐の海岸 全長約3.4m 胴体部分だけで約1.7m 重さ約109キロ 打ち上げられていた
・2010年2月5日‎ 富山湾 入善町飯野沖の定置網 全長2.27m 尾の部分が欠損。富山湾で今冬見つかったのは三匹目
・2010年1月27日‎ 兵庫 香美町香住区余部の沖1キロに仕掛けられた定置網 2匹が掛かった 長さ4mと3.2m
・2010年1月29日 ‎山口 長門市の海岸 県内での発見は2006年4月以来。全長は3.93メートル
・2010年1月28日午前中 富山 千里浜海岸 同海岸の約1キロ離れた場所で2匹を見つけた。いずれも体長は約4m 1月に入って6匹目 千里浜海岸では1月11日に1匹目が見つかって以来相次いで漂着が確認
・2010年1月23日 佐賀 唐津市の東の浜 全長およそ3.50m
・2010年1月19日朝 富山県の氷見、高岡両市境の定置網 体長3.35m 重さ約7キロ
・2010年1月19日午前7時半ごろ 富山 千里浜海岸 体長2m超 先月からの漂着は分かっているだけで6匹
・2010年1月11日午前10時半頃 羽咋市の千里浜海岸 体長2m
・2010年1月10日 福井県美浜町坂尻の海岸 全長約4m 太さ最大で約30センチ
・2010年1月9日 かほく市と内灘町
[2010/01/30 01:43] | 満月 | トラックバック(0) |
検索フォーム

月の満ち欠け

年別

プロフィール

後藤スズナ

Author:後藤スズナ
クリックすると別ウィンドウで開きます
↑後藤スズナのHPです。

Amazon

LEDメッセージボード 蛍光ペン付 (ホワイト)
LEDメッセージボード サインボード 看板 蛍光ペン付 (ホワイト)
Soleil Japan Import
イラストテンプレートを描かせていただきました
商品詳細を見る
LEDメッセージボード サインボード 看板 蛍光ペン付 (ホワイト)
Soleil Japan Import
LEDメッセージボード サインボード 看板 蛍光ペン付 (ブラック)LEDメッセージボード サインボード 看板 蛍光ペン付 (ブラック)
Soleil Japan Import
商品詳細を見る
LEDボードのイラストテンプレートを描かせていただきました Amazon 8 件のカスタマーレビューで5つ星のうち 4.6という高評価です! ダウンロードサービスページ http://soleil-ja-import.net/service/

初動動作~地震がおこったら~

○大きい揺れを感じたら、クッションなどで頭を保護し丈夫な机の下に入る。
○火の元を消す。
ただし震度が大きいときは近づくとかえって危険なので、その時は揺れがおさまってから。
○窓や玄関を開けて出口を確保する。
防犯のためにお風呂の窓に鉄格子等をつけてる家は地震の時に脱出できなくなるので、特にすばやく出口を確保する。
ただし、外にすぐ飛び出すのは危険。
○地震が落ち着いたらスリッパ、靴などをはく。
地震後はこわれた家具の破片や窓ガラスが部屋中に散らばってるため。
FC2